⾊彩検定 対策講座
楽しみながら資格取得&スキルアップが⽬指せる︕
私たちは色があふれた世界に住んでいて、色に接しない日は1日もない。
だからこそ、色彩検定の基礎理論は、プライベートから専門知識まで、何にでも活かすことが出来る知識。
色彩検定の学びを通し、主観(センス:感覚)と客観(サイエンス:理論)を深めて、
自由な表現力と確かな技術を身につけ、色彩と自分に自信を持つ!
プアソンルージュ講座の特徴
合格者1000人以上、高い合格率!優秀団体賞受賞歴あり。
専門的な色彩理論をわかりやすく解説し、理論をどう使うか?を
イメージできる講座。そしてテキストに載っていない話や、
リアルなお仕事の話、人生にも役立つ雑談を織り交ぜて授業を
しています。
また「合格」するために、勉強の仕方、脳や意識、時間の使い方
など、他の勉強にも役立つコツをお伝えしています。
カラープランナーであり、心理カウンセラー、色彩講師歴20年
以上の講師が担当致します。
ポイントを押さえたオリジナル教材
- ノートプリント
重要箇所を穴埋め方式プリント
- 問題プリント
中間・模擬テスト含む、基礎・応用問題
(1級2次実技用ワークブック)
- テキスト重要ポイントCD
プアソンルージュでテキストご購入頂いた方にCDを無料貸し出し
- メルマガ問題
基本用語をメルマガで確認
高い合格率
一般合格率より高い合格率で合格者を輩出。
合格者 1000人以上(2000~2020年)
3級・・・平均合格率 96.3%
2級 …平均合格率 87.9%
1級 …平均合格率 74.1%
UC級 〃 100%
(2019年より)
AFT優秀団体賞 7度受賞
個人賞 2人受賞
色彩検定協会の取材・ジャーナル掲載 多数
団体受験認定校
プアソンルージュは⾊彩検定の団体受験認定校です。
プアソンルージュ教室や企業研修での受験申込など、受験に関わる事務作業は弊社でさせて頂きます。
メリット
受験申込みが授業中にでき、 わざわざ書店で各⾃⼿続きをしなくてもよい。 受験票などの受取りがスムーズ 検定試験(本番)は、いつもの教室で受けられる。
受講生の声
プアソンルージュの色彩検定講座を受講して
「初めて自信がもてた」
色彩検定を受けて初めて自分に自信が持てました。
今までなんとなく適当にこなしていた大学の授業も検定講座以降、本気でやってみよう!という気持ちになり、そしたら今まで
より毎日が楽しくなってきました。
本当にありがとうございます。
● Aさん 大学生(女性)
「就活で好印象」
就職活動で役立っています。
授業で聞いた、色の理論や雑学、先生に教えてもらった仕事の話や考え方、心の話など、面接の時に話すとすごく興味を持ってくれて好印象です。
資格もそうですが、それ以外にも受講してよかったです。(その後 就職決定)
● Nさん 大学生(男性)
「色彩+α の話が 仕事に役立つ」
⼀度きちんとした理論を、実績ある⽅から
学びたいと思っての受講です。 ⼈柄的には
おもしろい⽅でしたが、 説明は意外とロジカルにきっちり説明してもらい満⾜です。最短距離で合格でき、⾊彩に基づく⼈や⼼の話は、今後⾃分の仕事にも活きると思います。
● Sさん 社会人(男性)
色彩検定 対策講座
色彩検定とは
色彩検定協会主催/文部科学省後援 の 色彩に関する資格です
デザイン業界/ファッション業界/インテリア業界/雑貨業界/一般事務など
1990年から実施されている色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。「感性」だけによるものと見られがちであった
「色に関する知識や技能」を理論的、系統的に学ぶことにより、「理論に裏付けられた色彩の実践的活用能力」を身につけることができます。
色彩の学びは、洋服選び、雑貨選び、部屋の模様替えなど、プライベートでも大いに活用でき、また様々な分野の専門性を高めます。
学ぶ年齢層も幅広く、デザイナーと呼ばれる人達から、販売、企画、事務といった一般的な職種の人達まで幅広く受け入れられています。
私たちの世界にはすべてのものに色があります。色彩の学びは、どんな分野にも使える汎用性があり、色に接するすべての人の役に立つともいえるでしょう。
※詳細は ⾊彩検定協会HP https://www.aft.or.jp/ へ
講座概要
「日常生活に使えるネタの宝庫」 3級
「色彩の土台を創り、自分と色に自信が持てる」 2級
「確実に色を選択できる目を持ち、計画・提案できる技術」 1級
プアソンルージュの色彩検定対策講座は、
リアル対面講座とオンライン動画講座があります。
※リアル対面講座(zoom+対面or録画)
※オンライン動画(専用サイトで自由に視聴)
オフィスでは感染拡大防止対策を実施しております。
- 色彩検定3級 講座 6コマ 17時間
- 色彩検定2級 講座 8コマ 30時間
- 色彩検定1級 講座 18コマ 66時間
- 色彩検定1級2次 講座 9コマ 44.5時間
- UC(ユニバーサルカラー)級 講座 8時間
合格する確率を高め、学んだことを活かせるようになるための
時間数を確保しております。
基本的には平日(水)夜と数回の強化ゼミ(土)が講座日です。
UC級は平日と土日コースがあります。
2級講座は、3級内容を含んで進めますので初心者でも受講可能。
3級は日常に使える理論がたくさんあるので、
基礎をしっかり学びたい方は3級講座からの受講をお勧めします。
講座スタート月 | 3級講座 | 2月下旬~3月上旬 |
2級講座 | 4月下旬 | |
1級講座 | 8月中旬~下旬 |
申込期間 講座開始の1週間前まで
色彩検定協会 公式教材
公式テキストと新配色カードは、全ての級で使用しますので必要です。
公式教材(テキスト・新配色カード)はプアソンルージュで購入できます。
テキスト購入して頂いた方に重要ポイントCDを無料で貸し出しています。
日常にもビジネスにも活かせる 色彩理論・技術を学ぼう!
講座についての詳しい内容は、資料を無料送付させて頂いております。
こちら(右ボタン)からご請求下さい。
講座スケジュール(日時)は資料に記載。ブログでも確認して頂けます。
色彩検定関連や色彩情報などこちらのメルマガでお知らせさせて頂いております。
UC(ユニバーサルカラー)級 対策講座
あなたの 「⾒える」 は、誰かの 「⾒えない」
⾊覚の多様性に配慮した、誰もが⾒やすい⾊使いを「ユニバーサルカラー」 と呼んでいます。 視覚から得る情報は、全ての感覚の80%以上と⾔われており、⼈は「視覚」によって多くのことを判断しています。
そして ⾊覚に特性を持っている⼈は、⽇本⼈男性の20⼈に1⼈、 ⼥性の500⼈に1⼈で、約350万⼈存在するといわれています。
そういった⾊覚特性だけでなく、⾼齢者の⾒え⽅も若年者の見え方と違いがあり、色の見え方は多様です。
これらの特性について理解し、配慮した⾊使いができることを ⽬指して作られたのが、2018年 12⽉から新設された UC級(⾊のユニバーサルデザイン級)となります。
デザインに関わる⽅や先⽣業の⽅に必須の理論・技術です。
講座概要
カリキュラム | 8時間 | 夏期 平日コース 4コマ |
冬期 土日コース 2コマ |
オフィスでの対面授業とzoom講座があります。
申込期間 講座開始の1週間前まで
※2022年UC級テキスト改訂
いつでも好きな時間に学べるオンライン講座 2021年よりスタート
詳しくは こちら
色彩表現スキルアップ講座
色彩理論を表現できる力をつける
色彩検定で学んだ内容やそこには含まれていないが大事な理論を学び、
実際にカラーカード を切り貼りして、いろいろなパターンを作ってみる。
それぞれの理論に対し、たくさんの実技ワークをこなしていくことで
「理論=左脳・客観」 と 「感性、センス=右脳・主観」
その両方を刺激して、色彩表現力を育てるワークショップ。
理論を理解し考える力、創る力。他人の表現を見て感じる力。
柔軟な発想力含め、色彩表現のスキルアップを目指します。
こんな方におすすめ
- 色の選び方、使い方が不安。
- 色をもっと自由に楽しく使えるようになりたい。
- 自分の表現幅を広げたい。
- 伝わるイメージ戦略(色彩)を知りたい。
- 色彩検定などで学んだ理論を、実際に使える技術にしたい。
- 色彩の表現レベルをもっとアップしたい!
メニュー・料金
色彩表現・配色クラス
通学/オンライン(zoom)
全5回 17.5時間
1)色彩基礎「色のDNAを知る」
2)イメージを創る「色の普遍的な印象・心理」
3)配色基礎「考えなくても上手くいく統一と変化の法則」
4)調和基礎「調和は明度コントラストで決まる」
5)ベース配色「アンダートーン+分量で変わるイメージ」
対象:どなたでも受講可能
受講料 | 45,850- |
教材費 | 5,500- |
誰でも受講可
色彩検定1級取得者は受講料10%オフ
⾊彩表現‣プレゼンクラス
全8回 32時間
1)色彩基礎 配色基礎
2)色のイメージ・印象・心理・配色イメージ
3)商品色彩 色と味覚 色と音 色と嗅覚 共感覚
形と印象 配置と印象
4)色彩心理 色彩生理 視認性 対比 同化
5)色彩表現ワーク
6)3色配色イメージ イメージスケール作成
7)色彩計画ワーク
8)プレゼンテーション(発表)
対象:色彩表現・配色クラス修了生 ※⾊彩検定1級取得者は受講料10%オフ
色彩検定2.3級取得者、もしくは同等レベルにある方
受講料 | 121,000- |
教材費 | 11,000- |
誰でも受講可
色彩検定1級取得者は受講料10%オフ
お申込みの流れ
1
お申込み お問合せ(フォームに入力)
2
案内メールもしくはお問合せ内容にご返信
3
お支払 銀行振込み/カード決済(ペイパル)※
4
講座詳細ご案内(メール)
5
当日 オフィスまたは オンライン(zoom)
※カード決済に対応していない講座もあります。